| 
 めるまがきっず「たつにいのゲーム制作的な歴史」
 
		//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
 //         ☆ めるまがきっず ☆
 //
 //     〜とっても「ゲーム的なたつにい」による、まったりメルマガ〜
 //
 //
 // 配信者:
 //   早瀬 竜也(たつにい)
 //
 // 配信日:
 //   2008/01/15
 //
 //
 // 第8回 「たつにいのゲーム制作的な歴史」
 //
 
 
 
 
 ちょっと頑張って、またもや配信となります〜
 購読人数が急に増えてとても嬉しい、早瀬竜也こと「たつにい」です〜
 
 
 
 
 せっかく人数も増えたことですし、とっても「ゲーム的なたつにい」はどのように育って
 きたのか、僕の自己紹介もかねて、簡単な年表を作ってみました。
 
 今回は特にアドバイスというわけではないですけど、お読みくださると幸いです〜
 
 もし、出てきた単語で、わからないことや気になったことがあったら、GoogleなりYahoo
 なりで検索してみると、この記事がアドバイスでなくとも成長できますよ!
 
 ↓Google
 http://www.google.co.jp/
 
 ↓Yahoo
 http://www.yahoo.co.jp/
 
 面倒くさがりな人の為に、リンクも用意しましたよ(笑)
 
 
 
 
 ////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
 //
 // 「たつにいのゲーム制作的な歴史」
 //
 
 
 ●小学校低学年時代
 
 入学祝でファミコンを買ってもらい、ゲームに出会う。
 
 
 ●小学校中学年時代
 
 「RPGごっこ遊び(TRPGもどき)」ブームを密かにわき起こす。
 
 
 ●小学校高学年時代
 
 「RPGツクール(SFC)」に出会い、
 ゲームクリエイターへの希望を抱く。
 
 
 ●中学校時代
 
 RPGツクール2(SFC)や3(PS)に熱中し、
 大まかなゲームの構造を知る。
 
 ふとしたキッカケで「ソード・ワールドRPG(TRPG)」を知る。
 
 
 ●高校時代
 
 クラスメートとの「マジック・ザ・ギャザリング(TCG)」に明け暮れる。
 
 「RPGツクール4(PS)」にて本格的なRPGを作るも、
 メモリーカードの消費量が半端でなく、結局完成できず。
 
 
 ●2002年4月
 
 ゲーム制作系専門学校へ入学。
 
 
 ●2002年8月
 
 何人かの同級生の協力を経て、
 シューティングゲーム「ザ・チャレンジャー」を完成させる。
 
 ↓スコアアタック・ミニ・シューティング「ザ・チャレンジャー」
 http://dreamkids.sakura.ne.jp/info/img/001_the.jpg
 
 
 ●2003年2月
 
 制作チーム「Gow gow」にて、
 アクションパズルゲーム「大収穫」を完成させる。
 
 制作チーム「おとばこ」にて、
 音楽シュミレーションゲーム「SOUND BOX」を完成させる。
 
 
 ●人生観が変わった日
 
 「Ever17 -the out of infinity-(ADV)」をプレイし、
 あまりの衝撃に、自分の人生を見つめなおす。
 
 
 ●2004年2月
 
 制作チーム「Gow gow」にて、
 ミニゲーム「ハム斬」を完成させる。
 
 何人かの同級生や後輩の協力を経て、
 デジタルノベル「死神のお手伝い」を完成させる。
 
 
 ●2004年3月
 
 ゲーム制作系専門学校を卒業。
 
 
 ●2004年8月頃
 
 大きな挫折を味わう。
 
 
 ●2004年10月頃
 
 個人・同人ゲーム開発に目覚め、
 デジタルノベル「死神のお手伝い」をリメイクし始める。
 
 ↓デジタルノベル「死神のお手伝い」
 http://dreamkids.sakura.ne.jp/info/img/001_Novels.jpg
 
 
 ●2005年10月
 
 個人サイト「聖みんなでアカデミー」をサイトオープン。
 
 ↓個人サイト「聖みんなでアカデミー」
 http://www1.dnet.gr.jp/~hakka17/
 
 
 ●2006年6月
 
 ミクシィに招待される。
 
 
 ●2006年7月
 
 ミクシィにて商業でも活躍させている「あるお方」より
 メールを頂き、ネットワークの可能性に驚く。
 
 
 ●2006年10月あたり
 
 ミクシィのネットワークにて、
 徐々にゲーム制作系の交流を深めていく。
 
 
 ●2006年12月
 
 とあるキッカケにより、現在の同人ゲームサークルに所属。
 
 
 ●2006年4月
 
 デジタルノベル「死神のお手伝い」リメイクをFIXする。
 
 ↓デジタルノベル「死神のお手伝い」
 http://www1.dnet.gr.jp/~hakka17/dat/NovelsFix.zip
 
 
 ●2007年8月
 
 個人ゲーム開発で暮らすための5ステップというeBookに出会い、
 自分の夢を見直し、インフォプレナーで収入を得ることを目指す。
 
 ゲーム制作支援サイト「どり〜むきっず」をサイトオープン。
 
 ↓ゲーム制作支援サイト「どり〜むきっず」
 http://dreamkids.sakura.ne.jp/
 
 
 ●2007年12月
 
 まぐまぐ発行によるメールマガジン「めるまがきっず」発行開始。
 
 ↓メールマガジン「めるまがきっず」
 http://www.mag2.com/m/0000254884.html
 
 
 ●2008年1月現在
 
 「コスティキャンのゲーム論」を読んでみる。
 
 初のeBook「同人ゲームが完成しない17の理由」を公開!
 
 ↓eBook「同人ゲームが完成しない17の理由」
 http://dreamkids.sakura.ne.jp/info/001.html
 
 
 
 
 如何でしたでしょうか?
 
 ちょっとでも誰かのお役に立てたのならそれだけで嬉しいので、「役に立ったよ!」って
 思った方は、もし宜しければメール下さい〜
 僕は寂しがりやなので、一通のほんの2〜3行くらいの励ましメールで大喜びします!
 
 それでは、次回も色々と語りますのでヨロシクです〜
 
 
 
 
 メールマガジン「めるまがきっず」
 
 発行責任者:早瀬 竜也(たつにい)
 公式サイト:「どり〜むきっず」 http://dreamkids.sakura.ne.jp/
 問い合わせ:hakka17@hotmail.com
 発行サイト:「まぐまぐ!」 http://www.mag2.com/
 登録・削除:http://www.mag2.com/m/0000254884.html
 
 
 
 
		上記の記事は僕が配信しているメールマガジンのバックナンバーです。
 配信は不定期ですが、忘れた頃にゲーム制作に関しての有益な情報を
 受け取ることにより、ゲーム制作の潜在的意欲が上がるかもしれませんよ?
 
 登録は無料ですので、興味のある方は下記フォームよりどうそ!
 
 
 
 過去バックナンバー
 
 |